聞こえについて


〇どうして難聴になるの?

どうして難聴になるの|熊本県人吉市・認定補聴器専門店・補聴器センター宮山

難聴になる原因はさまざまで、加齢や病気、音の環境、薬の副作用などがあげられます。また、その原因によって難聴の種類や程度も異なります。

 

〇聞こえのしくみ

聞こえのしくみ・耳の構造図|熊本県人吉市・認定補聴器専門店・補聴器センター宮山

 

 

 人間の耳は右図のように、外耳、中耳、内耳の3つの部分からなりたっています。

外耳から入った音は外耳道の奥にある鼓膜に達し、中耳のツチ骨・キヌタ骨・アブミ骨(3つの骨を耳小骨と言います)によって内耳に伝えられます。

その後、音は、蝸牛の有毛細胞によって電気信号に変換され、脳に伝えられます。

音が聞こえることは、耳の各器官がそれぞれの役割を果たすことで、より自然にはいってくる物を「音」として脳が理解することなんですね。

 

難聴になるということは、耳のどの器官に何らかの原因が生じることです。その原因で難聴の種類や程度が違ってきます。

 

〇難聴の種類と補聴器


伝音性難聴

外耳や内耳の損傷や炎症によって起こると言われており、音量を大きくすると聞き取りやすくなると思われますので、補聴器の使用が効果的です。

感音性難聴

内耳・聴神経・脳の中枢などの感音系の障害によって起こると言われています。

年齢が進むごとに、又は、大きな音を聞きすぎたりすると、蝸牛の有毛細胞の数の減少をまねき、聞こえの機能が低下します。

小さな音が聞き取りにくい、大きな音がわんわん響く、聞こえても言葉の意味がわからない、などの症状が現れると言われています。

最適な補聴器を選定し、適切に調整(フィッティング)をして使用すると聞こえの効果が期待できると思います。

 

混合性難聴

伝音性難聴と感音性難聴の両方の症状が現れるこによって起こると言われています。

中耳炎が悪化して内耳に障害を受けた場合など、いくつかのケースが見受けられます。

感音性難聴と同じく最適な補聴器を選定し、調整することで効果が期待できると思います。



〇取扱商品

リオネット補聴器|熊本県人吉市・認定補聴器専門店・補聴器センター宮山

〇「聞こえない」ということ

「音」って日常生活をしているうえで全く聞こえない場所は殆どありません。電気を消して就寝しようとしても時計の音など聞こえてくると思います。

町を歩けば、車の通る音、人の話し声、様々な音楽。

家にいるときでも、テレビの音や窓を揺らす風の音など、私たちの周りには音が溢れています。

 

そうした音が聞こえない世界を想像してみましょう。

 

街を歩けば、音が聞こえないために、車やバイクなどに気付くのが遅くなったり、人との会話では、相手の方は何を話しているのだろう?とわからずに孤立感をおぼえてしまったりと、どことなく気持ちも沈みがちになってしまいます。

 

 こんな閉塞感を感じている自分自身に「音がきこえる」ということを体感するとどうでしょう?

 

町にあるいろんな音で危険を感じた時に自分自身の身を守ることができるかもしれません。友達や家族との会話を孤立感を感じずにコミュニケーションをとることができるかもしれません。

 

自然に音や声などを耳から感じることって、とても大切で無くてはならないことですね。

 

人吉補聴器センター宮山は、この「聞こえる」のお手伝いを補聴器を通してさせて頂いております。

お気軽にご相談ください。